コンテンツ 僕のバレットジャーナル考

バレットジャーナルを始める前に知っておいてほしいこと。

スタートラインに立つ人の写真

世界最強の手帳術として大人気の「バレットジャーナル(*1)」ですが、僕もバレットジャーナルと出会って文字通り人生が変わったうちのひとりです。

もし僕がバレットジャーナルと出会っていなければ、今こうしてブログを書いていることも無かったでしょう。

これは間違いなく断言できます。

メモ

(*1)バレットジャーナル
アメリカ人デジタルプロダクト・デザイナーのライダー・キャロル氏が考案した独自のノート術の名前。
日本では2015年ごろから徐々に知られるようになり2019年の4月にライダー・キャロル氏本人による初の公式ガイドブックが出版されたことで大きな注目を集めた。
【公式サイト】
How to Bullet Journal

 

■ あなたのバレットジャーナルが失敗してしまう理由

前回の記事ではバレットジャーナルの概念的なことについてお話ししましたが、今回はその補足として、「理想の自分」を定義した際の僕のやり方についてもう少し掘り下げてご説明します。

あなたがまだ前回の記事をお読みなっていなければ、先に目を通しておくことをおススメします。

その方が今回の記事の理解度が格段に深まると思います。

手帳の写真
参考あなたのバレットジャーナルは「間違っている!」と叫びたい。

加齢の自覚年金2000万円不足問題コロナ禍 この数年、これらのことが僕をとても不安にさせています。 あなたはどうですか? でもこれらの不安をそのままにしておいたって、何の解決にもなりませんよね。 そこ ...

続きを見る

先にお伝えしておくと、僕のバレットジャーナルの作り方はちょっと特殊だと思います。

でも、これを読むことであなたにもバレットジャーナルの作り方が、より鮮明にイメージできるようになるはずです。

ちなみに、最初にバレットジャーナルの完成形を鮮明にイメージすることは大変重要です。

なぜならバレットジャーナルの表面的なテクニックだけを学んでも、あなたにとって最適なバレットジャーナルを完成させることができないからです。

なんとなく始めてしまった多くの人が、バレットジャーナルを使い続けることに挫折して、フェードアウトしています。

つまり、目的の無い手段は続かないのです。

あなたを行動に駆り立てるのは「強烈な目的意識」以外の何物でもありません。

要するに、まず前提として「目的」があり、その目的を達成するために「手段」があります。

そしてその「手段」を実行するための「行動計画」が必要なのです。

バレットジャーナルはこのうちの「手段」にあたり、手帳の中に書いてあることが、あなたの「行動計画」という訳です。

なので、あなたが「目的」をはっきりと決めないうちに、「手段」であるバレットジャーナルの設計を行っても、残念ながらそれはぼんやりとしたものにしかならないのです。

■ バレットジャーナル設計のコツは「逆算」にあり!

ではバレットジャーナルを設計する手順を改めてお伝えします。

これまでの考察から、僕はバレットジャーナルの設計というものは「理想の自分」を定義して、そこからの逆算が良いと考えています。

おおまかな手順は以下の通りです。

step
1
最初に「理想の自分」というものを定義する

step
2
「理想の自分」と「現在の自分」の間にある「ギャップ」を知る

step
3
「ギャップ」を埋めるために必要な「行動」をまとめる

step
4
「行動」を管理するためのバレットジャーナルを考案する

とまあ、こんな感じです。

はい。

すぐにバレットジャーナルを作り始めたい人にとっては大変回りくどい作り方だということは自覚しています。

でも僕はバレットジャーナルというものが、あなたが幸せになるための手段のひとつにすぎないと感じていますので、目的の明確化がなによりも重要だと考えています。

焦って形ばかり整えても、実際に自分の人生に価値を加えてくれないものが出来上がってしまったら、それは意味がないと思うんです。

だから未来の自分のためにも、ここはじっくりと時間をかけて作るべきだと思います。(もちろんまずはサクっと始めてしまい、徐々に充実させてゆくのもアリですが)

■ 僕が利用した「理想の自分」を定義する方法

ちなみに僕は「理想の自分」を定義することができずに断念しました。(オイ!)

そこで、僕はちょっとアプローチを変えて、「マズローの欲求5段階説」でいうところの「高原感覚」を得たときの気分を想像してみることにしました。

その時、思い浮かんだのは「心の平穏」というフレーズです。

もし僕が「心の平穏」を手に入れることができれば、それは逆説的に「理想の自分」になったことを意味するのではないか? と考えたのです。

「心の平穏」を手に入れるための条件として思い浮かんだのは以下の8項目でした。

 01.自分自身が健康であること
 02.自分が孤独な存在でないこと
 03.身の丈に合った贅沢ができること
 04.時間に追われないこと
 05.恐怖から解放されていること
 06.悩みから解放されていること
 07.目標や予定があること
 08.やるべきことが明確になっていること

いやー、見返してみるとなんとも贅沢な・・・。
こんなことが本当に自分の身に起きたら、それは「理想の人生」以外のなんと表現すれば良いのでしょう?

・・・

では個別に見てゆきましょう。

僕はそれぞれの項目ごとに意図を整理して『「心の平穏」を手に入れるための八箇条』というものにまとめ直してみました。

それぞれの中身は僕の個人的な内容になっていますので、あなたは「もし自分だったら」という視点で読み替えてみてください。

「心の平穏」を手に入れるための八箇条

壱、まず己が健康であるべし!
:免疫力を高めることに留意すること(食事、睡眠、入浴)
:趣味のテニスをすることで運動習慣を維持すること
:毎晩歯を磨くこと
:毎晩ストレッチすること
:週1回ジムに通うこと(ピラティス、ヨガ)

弐、己が孤独な存在にならぬようにすべし!
:家庭円満を維持すること
:姉の家族と接点を持つこと
:いざという時に頼れる友人を持つこと
:各コミュニティの中で良好な人間関係を保つこと

参、身の丈に合った贅沢ならすべし!
:浪費癖に歯止めをかけ、貯蓄をすること
:収支を計算し管理すること
:収入を上げること
:将来において経済的に困窮しないように手を打つこと
:計画的に適度な贅沢をして幸せを実感できるようにすること

四、時間に追われぬようにすべし!
:時間を見積もり、その範囲で処理を終えること
:人に頼めるものは依頼して、自分が行うべき処理に集中すること
:悩む時間が極力短く済むように工夫すること
:無駄を省き効率をよくすること
:考える時間と処理する時間を分けること
:将来のために時間を投資すること
:かけた時間を集計しフィードバックすること

五、恐怖からは解放されるべし!
:自分が「恐怖」に弱く、支配されやすいことを自覚する
:恐怖をコントロールする方法を学ぶこと
:恐怖の解消のために努力と工夫をすること

六、悩みからは解放されるべし!
:自分が悩みがち、クヨクヨしがちな性格であることを自覚する
:悩みをコントロールする方法を学ぶこと
:悩みの解消のために努力と工夫をすること

七、常に目標や予定を持って行動すべし!
:目標を明確にすること
:予定を早めにたてること
:ゴールから逆算して予定をたてること
:目標とのギャップを把握すること

八、やるべきことを明確にすべし!
:やるべきことを明確にして、「イマ」「ココ」に集中すること
:WBSとTODOリストを活用すること(*2)
:バレットジャーナルを活用すること
:やらないことを決めること

いかがでしょうか?

このように「理想の自分」を言葉できちんと定義することができれば、それを実現するための具体的な行動が見えてくると思いませんか?

この後は「理想の自分」と「現在の自分」の間にある「ギャップ」を埋める計画を立てれば良いのです。

そのためには「理想の自分」をもう少しメジャラブル(*3)な目標に置き換える必要は出てきますけどね。

メモ

(*2)WBS
WBSというのは「Work Breakdown Structure」の略で、タスクを細分化して一覧表としてまとめたものです。

例えば料理を例にすると

01.食材を用意する
02.下処理を行う
03.調理を行う
04.食器に盛り付けてテーブルに運ぶ

のような作業項目を手順通りに洗い出したものになります。

僕は何かの作業や処理をする際はなるべくこれを作成してから動くようにしています。
自分が慣れている作業の場合には、その項目は大雑把で構いません。
しかし初めての処理や苦手な処理の場合には、極力細分化するようにしています。

先ほどの例でいうと、ざっくり「食材を用意する」を細分化して

豚バラブロック --- 190g
にんじん --- 1本
玉ねぎ --- 1個
じゃがいも --- 1個
カレールー --- 115g
水 --- 830ml
サラダ油 --- 適量

という感じでレシピを書き出します。

僕はこのWBSが大好きです。
最初にWBS作成しておくと、後で「次は何するんだっけ?」という迷いから解放されますし、作っている最中にトラブルが起こりそうなポイントが事前に把握できたりして、リスクを察知することができるからです。

メモ

(*3)メジャラブル(Measurable)
測定可能な、という意味です。
例えば理想の体型を手に入れるためにダイエットしたい場合、体重や体脂肪率などの具体的な数値目標を決めるということです。
漠然と「痩せる」ではなく、「理想の体重が**kgで、現在は**kgだ。」のように、具体的な数値を設定して、理想の数値とのギャップを把握するということです。

また前回のブログには、「理想の自分」を定義するためのワークシートをオマケとしてプレゼントしています。

 ⇒【mandarat.pdf】ダウンロードする。

もしよかったらそっちも利用してみてくださいね。

■ これまでの話を振り返る3つの重要ポイント

話を単純にするために、今回の記事も要点を3つにまとめてみましょう。

 ポイント-01.「理想の自分」を言葉できちんと定義すること

 ポイント-02.「理想の自分」をメジャラブルな目標に置き換えること

 ポイント-03.「理想の自分」を実現するための計画をたてること

繰り返しになりますが、僕はバレットジャーナルの設計というものは「理想の自分」からの逆算が正しい姿だと考えています。

なので一見回りくどいようにも思えますが、まずはじっくりあなたがが理想とする自分とは何か、という問いに向き合って欲しいと思います。

多くの人がバレットジャーナルに興味を持ちながらも始められないのは、あるいはせっかく始めたのにもかかわらず続かないのはバレットジャーナルを使う目的が曖昧だからなんじゃないかと思います。
(他にもアバウトに使う自分がゆるせなくて挫折というパターンも多いらしいのですが)

今回の僕の話はこれでおしまいです。

もしよかったらまた遊びにきてくださいね。

僕は今日も地球の片隅で目立たない戦いをしています。

それではごめんください。

■ オマケ:あなたの学びを「なるほどね」で終わらせないために。

多くの人は良いことを学んでも、そこで満足してしまい「なるほどね。勉強になった。」で終わってしまいます。

そして、せっかく得ることができた新しい知識も習慣として定着せず、そのまま立ち消えてしまうのです。

あなたはどうですか?

もちろん僕自身もそういう傾向があって、学びを自分自身に落とし込めないことが多いのです。

僕はなんとかそれを防ぎたいと思っています。

そこであなたに僕からプレゼントがあります。

もしよかったら僕からのプレゼントを受け取ってもらえると嬉しいです。

★ワーク:「理想の自分」を実現するための手段(方法論)を書き出す

あなたも「理想の自分」を実現するための手段(方法論)を書き出してみませんか?

僕は自分自身のために【「心の平穏」を手に入れるための八箇条】というのを考案して書き出しました。

そしてそれを印刷して手帳に挟んでいつも持ち歩いています。

ふとした瞬間にそれを見ると、自分の行動を見つめ直すことができます。

もちろん僕の八箇条は僕だけのものなので、あなたはあなたの方法論を考案することに意味があります。

誰に見せるものでもありませんので、自由な発想でトライしてみてはいかがでしょうか?

【ワーク:「理想の自分」を実現するための手段(方法論)を書き出す】

01.ワークシートをダウンロードしてください。できればA4の紙に印刷しましょう。

 ⇒【ideal-one】ダウンロードする。

02.ワークシートの「A」の列にあなたが理想的だと思う自分の状態を箇条書きにしてみましょう。
もちろん複数の要因を挙げてもらって構いません。
実際に僕は8個の要因がクリアされていることが条件だと思いましたから。

例えば僕の場合ですと、

やるべきことを明確にすべし!

というのが条件のひとつになります。

03.次に「B」の列に、それを実現・維持するために必要と思われることを書いてみましょう。

例えば僕の場合は

●やるべきことを明確にすべし!

├─●やるべきことを明確にして、「イマ」「ココ」に集中すること
├─●WBSとTODOリストを活用すること
├─●バレットジャーナルを活用すること
└─●やらないことを決めること

という感じでしたね。

04.完成したら「B」の列に書いたことを、具体的な行動計画に落とし込んでみましょう!

それを日々の生活の中で実践することで、あなたの人生は少し前進することになると思いますよ。

-コンテンツ, 僕のバレットジャーナル考
-,

© 2024 谷崎ハジメの「凡人おじさんの幸福論仮説」ブログ